固定ページ
投稿ページ
未分類
- コロナ禍と歴史への自問自答
- ブログの余命
- 追悼:永田峰雄
- Twitterにて
- 純正考古学への違和感
- 大雨によせて
- 外出禁止とは歴史の否定
- これからの投稿
- お願い
- 人間の喪失を防ぐための幸福を
- お知らせ
日常という構図
- 日構10.BTSのある動画
- 日構.9 第三者と
- 日構.8 想定外を受け入れる
- 改訂 日構.4 批判の批判という矛盾を抱きながら
- 日構.7 多様性のSNSと、その副作用
- 日構.6 死んだワニの残したものは
- 日構.5 XiaomiのCMから考えること
- 日構.4 批判の批判という矛盾を抱きながら
- 日常という構図.3 屠殺について
- 日常という構図.2 ワニ
- 日常という構図.1
考古学からみた世界
- フィクション空間、デジタル空間の物質文化
- 随筆:像の破壊について
- 埋蔵文化財保護とタケノコ——ある古墳のニュースをもとに
- 映画『真珠のボタン』をみて
- 首里城が燃えた日
- 映画タイタニックをみて思う。ひとびとの生と死、そしてその痕跡。
- 考古学:リアルとフィクションをつなぐもの②―恐竜とジョーンズを素材に―
- 考古学:リアルとフィクションをつなぐもの①―考古学という漢字の問題―
現へのまなざし
- 歴史が死ぬ前に
- BTSからのぞく韓国の徴兵制と表現
- 埋蔵文化財保護とタケノコ——ある古墳のニュースをもとに
- K-POPのみっつのはなし
- BTSから考える日韓の歴史問題(補足)
- BTSから考える日韓の歴史問題