このブログを開設して一年が経ちました。
ぼくはもともとひどい飽き性で、何もかもうまく続かないことが多く、趣味すらない人間です。あれだけ好きだった合唱も4年程度で退いてしまったし、純正考古学の世界にも4年で嫌気が差してしまいました。
けれど、何か知りそれを表現することだけは憧れとしてのこっています。
ぼくはもともと表現者になりたくて仕方がなかった。けれど、絵も上手く書けないし、歌も上手く歌えない、音楽も書けない。そんな、理想と現実の乖離からぼくの感性はふわふわと飛んでいってしまうから、血の通わないぬいぐるみのような身体で生きてきました。
そんな中、このブログでの投稿はとてもとても楽しかったのです。
やっと、やっと、ぬいぐるみのような骸に血と骨と肉が詰まり人間になった感じがしました。
ぼくはこれで生きていけたらどれだけ幸福か、と感じることもあります。
まだ、自己満足の域でしかありませんが、何かをきっかけにしてこのブログの文章が誰かの人生を少しばかり豊かにできればと思っています。
しかし、皆さんもお分かりになると思いますが、ぼくはさほど文章が上手くありません。誤植も多いし、とくに接続詞の設定をよくミスしてしまいます。これはぼくの頭の悪さとタイピングの癖からくるものだと思います。ここ最近はできるだけそれをなくすように努力しています。
今回の投稿はそんなぼくからのお願いです。
このブログにも維持費がかかります。一年に一度、サーバーとドメインの更新で計1万5千円ほどかかります。そして初期投資として数万円かけています。
現在、このブログにはGoogleアドセンスという広告を入れていますが、一年で収益は3千円程度です。このままでは、このブログを維持できません。
なにより、良い投稿を書くには本を読まなければいけない、可能であるならその場に行かなくてはいけない。それにもお金がかかります。
そこで今回、codoc という課金システムを導入することにしました。
codoc
投げ銭のための機能で最低100円から最高10000円の投げ銭が可能です。クレジットカードでの決済のみですが、会員登録なしでおこなえます。もし皆さんに経済的余力があり、ぼくの文章への意味を見いだしてもらえるならば、ぜひお願いします。
このブログはオルタナティブな考古学を作りたいと思ってやっています。なにかオルタナティブなのか、それについてはまだふわふわしていますが、凝り固まった世界ではなく優柔不断な世界を考古学的に考える。ということだと思います。
こんなブログにも自分なりに価値はあると考えてはいます。しかし、皆さんご存知の通り、価値は第三者が与えてくれるものです。今年一年とりあえず様子を見て、その価値を見定めようと考えています。
ご協力お願いします。